「こそパ」という言葉、聞いたことがありますか? 「こそパ」は「子育てパフォーマンス」の略で、佐賀県の魅力あふれる子育て環境を伝えるために生まれた造語です。
\幸せな子育てができる佐賀県の特徴/
◇ 身近に感じられる豊かな自然
◇ 新鮮で美味しい地元食材がたくさん
◇ 持ち家率と住宅の広さ九州1位
◇ 家の安さも九州1位
◇ リーズナブルな土地価格
◇ 広々とした公園や遊び場がいっぱい
◇ 充実した医療サービス
佐賀県は、これらの恵まれた環境に加え、出会いから結婚・妊娠・出産・子育てまでの各ライフステージに応じた地域の手厚い支援のもとで、誰もが安心して楽しく子育てができる場所です。
子育て世代の皆さん、「こそパ」で選ぶなら、断然、佐賀県です!
「こそパ」で選ぶなら、佐賀!
\語ろう/ 佐賀での子育てとシゴト オンラインセミナー
\こんな方にオススメ/
・地方でのびのび子育てをしたい方
・これからの働き方に悩んでいる方
・佐賀でのライフスタイルを具体的に知りたい方
・先輩移住者の体験談を聞きたい方
日時
2025年1月15日(水曜日)19時00分~20時30分
会場
オンライン【Zoom】(ふるさと回帰支援センターから配信)
参加費
無料
\参加特典/
アンケートにお答えいただいた視聴者から抽選で5名様に佐賀ゆかりの品をプレゼントします!
トークメンバー紹介
ゲスト① 松尾 聡子さん(佐賀県唐津市)
株式会社バーズプランニング代表/グラフィックデザイナー
佐賀県唐津市出身。グラフィックデザイナー。総務省 地域力創造アドバイザー。 2010年に独立開業。広告・デザイン会社を立ち上げ、デザインを手掛ける傍ら、地域の活力となる商品を開発するプロジェクト「地域まるごとデザイン」を2015年にスタート。 加唐島の椿油を使用した化粧品「TBK COSME」を生み出し、ジャパンメイドビューティーアワードなど受賞歴も多数。
ゲスト② 佐々木 元康さん(佐賀県有田町)
特定非営利活動法人灯す屋代表
佐賀県有田町出身。大学院卒業後、製薬会社へ研究員として就職。2015年、有田町地域おこし協力隊として、東北出身の妻と1歳の息子とともにUターン。空き物件の活用推進と移住・定住支援を軸に活動。2018年8月に退任、同月NPO法人灯す屋を設立し、代表理事に就任。2019年、一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークを設立し副代表を務める。
ゲスト③ 副島 智子さん(東京都)
ハレノヒ
東京都出身。結婚を期に佐賀県へ移住。佐賀県で子育てをしながら8年生活。現在、佐賀県の写真館ハレノヒの東京支店で勤務。リトルサガメンバーの一人。佐賀の魅力をいかに佐賀在住の人から取材し、写真で表現するか?といった切り口で、写真撮影などクリエイティブな活動も実施。
ファシリテーター 堀口正裕
TURNSプロデューサー
北海道生まれ。早稲田大学卒。新しいライフスタイル、自立した自分らしい豊かな暮らし方、生き方を追求し、雑誌「tocotoco」「カメラ日和」「LiVES」等の創刊に尽力。東日本大震災後、豊かな生き方の選択肢を多くの若者に知って欲しいとの思いから、2012年6月「TURNS」を企画、創刊。地方の魅力は勿論、地方で働く、暮らす、関わり続ける為のヒントを発信している。
申込み
https://f.msgs.jp/n/form/zjcb/KN2yPuZ-whRNZnWCebCwP
主催
佐賀県 移住支援室
共催
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
お問い合わせ
企画・運営:TURNSイベント係
Mail: event@turns.jp